忍者ブログ

風の吹くまま、気の向くまま

主にスポーツ観戦・応援日記。 プロ野球シーズン中はドラゴンズのことが99%を占めます。
MENU

ENTRY NAVI

  • Home
  • コトバについて

It is a rule!

久しぶりにカテゴリ「コトバについて」。(笑)
いやねー、よく外国人学生に「どうして?」と訊かれるんですけども。
「ルールです!」と言うしかないことも少なくないんですよね。
今日は、「~と思います」を使って意見を言う練習をしていたのですが。
名詞は「いい人と思います
形容動詞は「親切と思います
動詞は「本を 読む/読まない と思います

で、「どうして『読むと思います』にならないの?」と訊かれました。
「『どうして』?! ルールです!!」 ^^;

彼は「納得いかない」という顔をしてましたけど、しょうがないよねー、私にもわからんよそんなの!

そういえば今日初めて会ったスロバキア人の女の子は、K-popの大ファンだった。(笑)
漫画も好きで、でも少女漫画だった。「君に届け」とか「ぼくらがいた」とか。
俳優ではディカプリオが好きだというのですが、中国人学生には発音が違うのでなかなか伝わらず、私が「タイタニック」を度忘れして「大きい船が沈んで…」と説明したら大爆笑されてしまった……でもそれで分かったよ! 伝わったんだからいいじゃん!<(`^´)>
←いばれることか!
PR

寝たいから来ました

昨日休んだブラジル人学生に、「昨日どうしたの?」と訊ねた答えがこれ。(笑)
「外、とても寒い」と言った後、「寝たいから来ました」

……???(゚ー゚) ポカーン

他の学生を見ると、ウンウン頷いています。
エ…?!
分かんないの私だけ???Σ(゚Д゚|||)
その刹那、様々な拡大解釈が頭をよぎります。
え? 寒くて寝られないから、学校があったかいから寝に来たってこと???
私がよっぽど「???」って顔してたんでしょうね、彼女はもう一度。
「ね た い か ら き ま し た」
……いやいやいや、ゆっくり言ってもらっても分かんないんですけど…(@_@;
すると今度は、
「『寝たい』じゃない、『ね っ た い』」
……
……
「あーっっっ!! わかった!!」

暑い国から来たから、寒くて外に出るのが嫌で学校休んだってことね!!
そっかー、やっと分かったよー ε=(´∀`)

……ってコラァ!!! 
要するにサボりかいっっ(#`皿´)

ちゃんちゃん♪
ああ何と楽しいジャパニーズライフ。(笑)

「俺」って言ったことない人

ウチの職場に、4月から大量の新人さんが入ってきたのですが。
その中に男性が一人。
なんかね、最初は「なんだこの人は…スゲー頼りなさそうだけど大丈夫なのか」って失礼ながら思ったりしたのですが。(笑)
なんというか、いわゆる草食系?
女性ばかりの職場でも違和感なく、みんなに可愛がられています。

その彼と、先日しゃべっていて、
「生まれてこのかた一度も『オレ』って言ったことがない」と判明して
「ええええええ」ってなりました。\(◎Д◎)/!
今まで、私の周りにはそういう男性はいなかったように思うので…
いや別に全員に「『オレ』って言ったことある?」とか訊いて回ったわけじゃないですけども。
でも大抵の人は一人称は「俺」だったと思うのですよ…
「俺」って言わないテニキャラで真っ先に浮かぶのはもちろん不二様ですけど、彼だって公式ファンブックの中では「俺」って言ってたことがあるんですよね。確か10.5巻だったかな?
あのお坊ちゃまの長太郎くんだって「俺」って言ってるしね。
檀くんは「ボク」かなぁ…。でもあれはまだ1年だからであって、家族や友達には「俺」って言ってるんじゃないかなー。分かりませんけどね。剣太郎くんは多分、普通に「俺」って言うと思う。
紳士は「俺」とは言わないだろうけど「ぼく」も使わないですよね。「わたし」ですもんね。(笑)
そうそう、それで思い出しましたけど幸村くんが最初に「俺」って言った時はものすごい違和感でした。彼ってずーっと病気で寝てるだけの人だったので(失礼!)、なんか弱弱しい人、優しげな人っていうイメージしかなくて。外見も女性みたいに綺麗で優しげな感じですよね。
なので最初に「みんな動きが悪すぎるよ!」って真顔で言った時も「えええええ」ってなったし、
「今の真田に勝てるのは俺しかいない」ってドヤ顔で言った時も「えええええ、こういう人?!」ってなりました。^^;
(台詞とかいろいろ、確認して書いてないのでウロ覚えです…)

あれ、何の話だ?(笑)
とにかく、本当に「ボク」しか使わない人もいるんだ、と知ってちょっと驚きでした、というお話でした。

「別れる」

本日2回目です。
今日、子供と一緒に録ってあった「三/毛/猫/ホ/ーム/ズ」を何気なく見てたのですが…
あの中で、アイバちゃんが猫のホーむずと決別しようとしてて、「別れよう」とか「別れた」とか言ってたんですけども。
え、こういう時「別れる」って使う???
恋人でも夫婦でもないのに?
…ってものすごい違和感覚えました。
高1の娘も同意見。

変ですよね?
それとも東京ではそういう使い方もするのでしょうか……

ちなみに、私はこのドラマはあんまり好きじゃなかった。
赤川先生は好きですけど、このドラマはなぁ……まあお好きな方もいらっしゃると思うので詳しくは言いません。
あくまで私の好みの問題ですよ!
オオのくんのは面白かった!^^ 
←お前、それ単に主役が好きなだけちゃうんか。

いやいや、あのドラマは謎解きも面白かったです!

びりびり

今日はキタナイ話で恐縮です。嫌な方はお読みにならないように! 読まれてからの抗議は受け付けません。

唐突ですが、皆さん「びりびり」と聞いて、どんな時に使う音だと思われますか?
←なんやヤブカラボウに。

私先日衝撃を受けたんですけどね。とある「擬音語擬態語辞典」の記述。
いや、私が調べてたのは「ぴりぴりする」だったんですが、ここが真っ先に目に飛び込んできまして。
以下、引用です。

(3) 水分の多い大便をする音や様子を表わす。(中略)
 この「びりびり」は「ぴーぴー」に似ているが、「ぴーぴー」はさらに幼児語的で水様の下痢を表し、滑稽の暗示も加わる。

で、例文が

①(トイレ)ビリビリビリビリ 「下痢してるのね」
②この子、おなかがびりびりなのよ。
③健ちゃん、おなかのびりびり治った?


なんやねんこれ――!!

「おなかびりびり」ってなんやねん!! お腹痺れてるんかい! それとも破れとるんか!
そんで「健ちゃん」て誰やねん!! 南くんか? 健ちゃんお腹ビリビリなんかい、大丈夫か健ちゃん!

え、マジですか。マジでこんな使い方しますか???
少なくともウチの地方(愛知)ではこんな言い方しませんけども……「ぴーぴー」は言うけどね。(笑)
これは周りの先生方にも聞いて確かめたので、確実です。
「いや、ウチのほうでは普通に使うよ~」という方、もしいらっしゃったら是非ご一報いただきたい。

……しかしこれのお陰で、私しばらく仕事になりませんでしたよ……。
ええ加減にせえや辞典!! びっくりするわ。

× CLOSE

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

リンク

プロフィール

HN:
春野かすみ
性別:
非公開
趣味:
読書・バレーボール(ママさんバレー歴ウン年)

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © 風の吹くまま、気の向くまま : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]