忍者ブログ

風の吹くまま、気の向くまま

主にスポーツ観戦・応援日記。 プロ野球シーズン中はドラゴンズのことが99%を占めます。
MENU

ENTRY NAVI

  • Home
  • コトバについて

「雨が降りつづける」

最近……というか、ここ数年?
ずっと気になっているのですが、「雨が降りつづける」って言う人増えてませんか。
歌詞にもあったし、あと一昨日はNHKのお天気キャスターが「降りつづける」を使っていて
(厳密に何と言ったかは忘れましたが…)
ちょっとショックを受けました。おおう…ついにNHKまでも…ってね。
娘(25)に聞いてみたところ、「ん? なんか違和感はあるけど…何が変なんだろ?」
っていう感じで、しゃべってるうちに分からなくなってきたようで
「あれ、やっぱいいのか」なんて言ってましたね。(笑)
以下、結構グダグダと理屈を述べますので、興味のある方だけドウゾ!
PR

ごろごろ、ぐうぐう

先日のオノマトペの授業の話です。
このオノマトペ(擬音語、擬態語)というのは、外国人にとって非常に厄介。なぜって、全然理論的じゃないからです。
「ごろごろ」を扱っていて、雷の音とか大きいものが転がる音とか、それぞれ調べてきたことを言い合っている時。一人の学生が、
「犬が吠える前に出す音」
「うーん…それは『ごろごろ』じゃなくて『グルグル』かなー」
 猫は喉を鳴らすとき「ゴロゴロ」だけどね、と言うと「えええ? なんで?」
 するとまた一人が、
「お腹もその音がありますね」
「ああ、うん、お腹の調子が悪いときね、ゴロゴロって言いますね」
「お腹がすいた時もそうですね」
「いやいや、お腹が空いたときは『グーグー』だね」
 周りにいた学生全員が、
「WHY?!」
と言いたげでした。(笑)

 日本語って、本当に面白いですね。

締め切りカスカス?Σ(◎д◎lll)

いやあ……
今年一番の衝撃と言っても過言ではないですね。
いや一番は今日発表されたニシコリくんの楽/天/ジャ/パ/ン/オープン欠場ですけども。T T
それはひとまず置いといて。
かすかす」なんですよ。
つまり「かすかす」っていう言葉の意味です。(笑)
仕事柄、よく辞書を引くのですが、私はいまだに紙の辞書を使っています。ネット辞書も併用しますが基本は紙の辞書。それを2種類使っているのですが…。
紙の辞書って、調べたい言葉以外の言葉も自然と目に入りますよね。で、今回は「課する」を調べていて、ふとその近所にあった「かすかす」が目に入ったのです。
何とはなしに読んでいたら、衝撃の事実が…!!
「かすかす」って「ぎりぎり」と同様の意味もあるんですか!!??Σ(◎д◎lll)
例文に「門限かすかすのところで間に合った」とか書いてあったし!!\(@∀@)/!
仕事中だったのに一人で笑っちゃったよもう……勘弁してっ>∀<
え、しかし、ホントにこんな使い方しますか???
今まで一度も聞いたことないような気がするんですけど…。
まあ、ウチのほうは愛知なんで、もしかしたら地域性があって東京のほうでは使うのかもしれませんが…。
しかし、今回のも確かにかなりの衝撃度でしたが、「びりびり」ほどではなかったな。
http://kazenofukumama.blog.shinobi.jp/Entry/818/
↑「びりびり」について書いたやつ

いやー…しかし、「かすかす」を本当に上記のように使うのなら、
テニスの試合とかで「カスカスで入ってます!」とか
私の人生いつもカスカスよ」とか
言うんでしょうか…??? ^^;

ヤな人生だな。

氷山の一角

お友達のところで親御さんが入院と聞きまして、大変だなぁと思っていたらうちの親も今朝から入院しました。(笑)
いやもう歳も歳なんで、何回も入院しててそんなに驚きませんでしたけども。病院が家から車で数分のところなので便利です。便利ですが、今日はずっと朝からそれでバタバタしてて休日が一日丸つぶれでした。しょうがないですけどねー^^;

ところで、先日車の中でラジオ聞いてたら、ある方が
芸術大学のピアノ科に入っても、その中でソリストとしてやっていけるのは氷山の一角
と言ってまして、ものすごい違和感を覚えました。
いや、「氷山の一角」って…使い方ちゃうやろ、と思って調べたらやっぱり思った通り、これは悪いことに使うものでした。例えば、「贈収賄で摘発されているのは氷山の一角で、実際はもっとたくさんいるはず」など。
しかしまあ、言いたいことは分かりますけどね。今は良いことにも使ったりするのかしら。
そう言えば、最近「雨が降り続ける」というのもよく聞くのでやっぱり「???」ってなっています。え、「雨が降り続ける」って言いますか? 「降り続く」じゃないの?
と思ってたら歌の歌詞にまで出てきて、「え――…」ってなっています。(@_@;)
まあ言葉は生きていますから、使う人が多くなればそれが正解になるんですけどね。
なんか歳を感じるなあ……(ーー;)

ニヒル

すいませんまたしょうもないことですが…^^;
先日、俳優のネヅさんが亡くなりましたよね。(びっくりしました……(´・ω・`) )
そのニュースを見ていた時、ウチのバカ娘(高2)が
「ニヒルって何?」
と訊いてきやがったんです……Σ(゚Д゚|||)
もうMTKですよ!!(つまり「ま・た・か!」笑)
とにかくこのアホ娘は語彙力が壊滅的に無いのです。今までにも「まぶたってどこ?」だの「下痢って何?」だのと、私の全身を脱力させる発言を繰り返してきたのですが。

でも、「ニヒル」って何って訊かれて、上手く説明する言葉が見つからなくて。
私「えーっとね…ちょっと口を斜めにして笑うような…」
娘「???」
私「えーとえーと……(必死)あっ、ゴルゴ13みたいな?」
と言ってから、ダメだこんな説明で分かりっこない…と思った瞬間、
娘「あー、なんか分かった」

ま じ か !
ホントに分かったのか?!
いやお前絶対なんか誤解してるだろ!

とますます不安になり、もっとちゃんと辞書とかで調べようとしたのですが、娘はそれっきり、もう「ニヒル」に興味を失ったようで別の話題に。……
それにしても、娘のボキャ貧を馬鹿にできないなと思った私です。「ゴルゴ13」って…!orz
私も精進しよう……

× CLOSE

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

リンク

プロフィール

HN:
春野かすみ
性別:
非公開
趣味:
読書・バレーボール(ママさんバレー歴ウン年)

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © 風の吹くまま、気の向くまま : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]