忍者ブログ

風の吹くまま、気の向くまま

主にスポーツ観戦・応援日記。 プロ野球シーズン中はドラゴンズのことが99%を占めます。
MENU

ENTRY NAVI

  • Home
  • 映画・本・ドラマなど

声に惑わされる女

昨日、コナン君の映画見てきました。
ちょっと事情があって時間をつぶすのが第一目的、私の時間にちょうどよくやってるののうちから選んだので、特にどうしても見たかったわけではないのですが……。
以下、ネタバレはしないつもりですが少しでもイヤな方は読まないでくださいね!
PR

黄i昏iのi百i合iのi骨

いやーもう今日はビックリするほど暖かかったですね。「暖かい」というより「暑い」と言った方が相応しいのではないかと思うぐらいでした。いやー私としては、寒いのがこの世で2番目に嫌いなので(笑)、暖かいのは歓迎なんですが………
い や も う ちょっ と 徐 々 に や っ て も ら え ま せ ん か ね ???(# ゚Д゚)
という感じですワ。
マジで急すぎるんじゃ! ちょっとはこっちの都合も考えぇやゴラァヽ(`Д´#)ノ
すみません、言葉が悪くてすみません。

さて、久々に、図書館で借りた本の感想です。ネタバレしまくってますので注意してください!


音楽推理小説

図書館で借りてきた本、一冊目。
中.山.七.里『お,や.す.み.ラ.フ.マ.ニ.ノ.フ』
実は最近、映像化されたカエル男のやつを見て、原作が読みたくなったのですがそれが図書館になく……(=_=)
同じ作家さんでむかーし、この音楽シリーズの第1弾を読んだ記憶があったりしたので、それなら第2弾を、と思って借りてみました。以下、続きからにしておきます。

誰がために書く

大河ドラマの話です。
4月ごろ、今年のはずっと見てるって書きましたが、相変わらず見ています。
清少納言が枕草子を書いて評判になっていて、えーじゃあまひろは一体いつ書き始めるの? とヤキモキしていたところ、やっと書き始め、それから中宮に仕えるところまで行って、ああこういう展開なのか……と合点ししました。二人は同時期にライバル中宮に仕えていると思い込んでいたので、自分の認識違いに苦笑。(´_ゝ`)
で、最近一番思うのが、清少納言にしてもまひろにしても、書くときに(当然ですが)和紙に筆で書いてるのがどうにもまどろっこしいということ。(笑)
すごいスロー!! そしていきなり清書?! 書き間違えたりちょこっと訂正したりしたい時どうするん???Σ(゚д゚lll)
とつい思ってしまいます。私が子供のころは(当然ですが)鉛筆と消しゴムで作文用紙に書いてて、筆で書くよりは遥かにすらすら早く書けるし消せたけど、それでも今のキーボードに比べたらすごく遅いしメンドクサイですもんね。今なんて誤字脱字ぐらいはもちろん、文とか段落とかを丸っと入れ替えなんてことも超カンタン! 作文用紙に書いてた頃は、一字付け足したいとか削除したいとかの場合、全部消さないといけないから非常にめんどくさいことになって、何とかかんとか別のどこかで足したり引いたりして帳尻を合わせようと苦心したものですが…。
いやあ、この時代は大変だったんだな~と。
しかも初めに書いてた別の物語が燃えちゃったとき、今ならデータがあるけどな…とまたついつい思ってしまいました。^^;
それから、枕草子は中宮定子を元気づけるために書かれ、源氏も最初は帝のために書かれてたけど、その後「自分のために」書くようになったとか、献上した後も原稿を直しているところなど、共感できるところもたくさんありました。自分の楽しみのために書いたものを、これから多くの人が読むことになるわけですよね。いよいよ女房としてお仕えするようになったまひろ、これから周りの人もどんなふうに変わっていくのか、楽しみです。(*´ω`*)

このドラマを見ていると、枕草子とか紫式部日記とかをもう一度読みたくなってきます。
……たぶん、読まんけどね。(笑)

頭のいい者はすぐ諦める

今日、WOWOWで見た映画の、数学者の言葉(うろ覚えです、念のため)
「頭のいい者はすぐ諦める。努力ばかりする者はその次に脱落する。数学が得意になるのに一番必要なものは『勇気』だ」
頭がいい者はすぐ諦めるっていうのは何となく分かりますけどね。スポーツの世界とかでもよくそういうこと言いますよね。
努力ばかりする者は脱落するっていうのは、クソ真面目過ぎるのもダメってことなのかな? と勝手に解釈しました。やってもやってもキリがないし全然先が見えないから、「自分なんて全然ダメだ」って思っちゃうのかなぁ。ちょっとは遊び心というか、「難しい~イヤだ~」じゃなくて「面白い!」って思って立ち向かっていくような人じゃないとダメだってことなのかな、と。
私も、特に漢字などを教えていてよく「面白いよね」って言うんですけど、漢字をただ「難しい、意味が分からない、全然覚えられない」って思う人はやっぱりできるようにならないんですよね。「好き、面白い」って思う人は伸びます。考えてみれば当たり前の話。漢字が大好きなイギリス人男性が漢字検定1級を取ったときは本当に驚いたし尊敬しました。すごいな~、日本人でもなかなか取れないのに。
あ、ちなみに私は漢検受けたこともないです。(笑)

× CLOSE

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

リンク

プロフィール

HN:
春野かすみ
性別:
非公開
趣味:
読書・バレーボール(ママさんバレー歴ウン年)

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © 風の吹くまま、気の向くまま : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]