忍者ブログ

風の吹くまま、気の向くまま

感じたことを、思いつくままに。
MENU

ENTRY NAVI

さぶっ

何と言うか…なんなんですかこのジェットコースターみたいな気候は!
おいコラ天気! 変わりすぎやろっ! …と思わず天気にツッコミを入れてしまいそうです。(笑)

昨日の「キんグおブこンと」を見てロっチがますます好きになりました。特にナカ岡くんが好きです。
変な趣味なんだろうけどね。でも彼、すごくいい人っぽいですよ? ほんと、性格よさそう。色んなバラエティとか見てて、ホントにそう思います。やっぱ人って、見た目より中身だよ!(力説)

サイトの改装の方は…うーん、なんかよく分かんないけど何とかなりそうなのかなぁ…ほんと、アップしてみないとよく分からん…(汗)
や、時々ですね、ビルダーのプレビューと違うときあるんですよ…。なんで違うのかとか、お馬鹿な私にはチンプンカンプンなので…
ま、もしアカンかったら…また別のテンプレにするしかないですね。
しかしノーフレームにしたらめちゃめちゃメンドクサイ…多分これ、3ヶ月と持たない予感が…。メンドクサさに耐えられなくなりそう、私が。(笑)

今日は庭の草取りをしたんですが、もうトシのせいで30分もやってたら足腰が痛くなって止めました。
もういい加減ジャングルみたいになってるので、まだ半分もできてない…orz
六角の皆さんは潮干狩りが得意なんだからきっと草取りも得意なんだろうなぁ(姿勢がよく似てるだけ)。
ウチに手伝いに来てくれないかなぁ…もう大サービスしちゃうんだけどな。(ホワン…妄想中)

明日は下の娘の運動会、そして上の娘は新人戦。なので朝5時起きです。(泣)
まあ年に一度のことなのでね。それもあと今年を入れて2年だと思えば…。
PR

ううううう

うなってます。いつものことですがもうキーッ!! ってなってます。…またそれは後ほど。(笑)

今日『線香花火』最終話をアップしました。最後はまあ幸せになってます、約1名を除いて。(笑)
早速読んでくださった方、拍手してくださった方、感想をくださった方、ありがとうございます! なんかもう、かつてないほどの反応の速さに吃驚してます…そうか、このお話、そんなに…と自分でもビックリ。
お返事はまた後ほどいたしますねー。

で、この後はもうバネさんのお誕生日に向けて全力を注ぎたい所なのですが、なんせサイト1周年もあって改装しようと思い立ち、ちょっと今までとは違った感じに…と思ったのがいけなかったのか。
なんか全然思うように行かなくてキィィィィー!! と。(笑)
えーもうなんで? おかしいやんけ! なんでこうなんねん、なんぼソース見てみたかてどっっこもおかしいとこないやん!! おいコラビルダー! おま、何しくさっとんねんっちゃんと仕事せんかいボケェっっ!!
…とビルダーに当り散らしても何の解決にもならず。(泣) やっぱ、慣れないことはするもんじゃないですね…。
←…ちゅうかお前ガラ悪うなる時だけ関西弁になるのん止めやー言うとるやろ!

もういい、今日はもう止めた!!
あ、実は、仕事が今日から2週間ほどお休みなので、時間はあるんですよ。それより何より精神的に余裕があるんですー。まあやることもいっぱいあるんですけどね。子供も運動会だし、もう空き巣が入った後かと思うぐらい悲惨な状態の家の中も整理整頓したいし、衣替えも(Sなさんが心配するから・笑)そろそろだし…(今日の午後あたりからなんか突然寒くなりました。今私長袖着てます)
でもまあ、仕事がある時に比べたら全然余裕あると思うので、なんとか頑張りたいと思います!

よしよしよしよし

中日×阪神戦!! チ/ェ/ン頑張ってるよ~~!! 0点で抑えてるよ今のとこ! 8回だよあと2回!
金/本打ち取ったからかなり行けるよ頑張れ!

バネさん連載を昨日と今日、連続でアップしました。
連続といっても、昨日の5話目と今日の6話目は繋がったお話なので、実は1話にしようと思っていたのですが思いのほか長くなってしまいまして…。
花火大会のお話なのでちょっと時期外れなんですが、まあよしとしてください。(笑)
アンケートでこの連載を結構楽しみにしてくださってる方もいることが分かって、俄然ヤル気になっている単純な私です。
でも一体どこまで続くのか、私自身にもさっぱり分かりません…。あはは。
くっついた後も時々思い出したように続きを書いてそうな感じ。まあそこは「不定期」ということで。

…とか書いてるうちに、あっさりチェンジしてたよ! 頑張れチ/ェ/ンあと1回だ! ここまで来たらもう完封しかないっしょ!
←何の実況やねん!

ところで今週のラジプリは関西弁が3人でもう、ワケ分からんことになってましたね~(笑)
一体誰が喋ってるのか全然わかんなかった…面白くて笑い過ぎて涙出ました。(笑)
今からもっかい聞こうかな。

文章サイトバトン

昨日言ってた、千春さんから回していただいたバトンです。
多分超長くなりますよー(笑) 興味のある方だけどうぞ! 
(ちょっと長すぎると思って16番以降は割愛しちゃいました。よそ様で見かけたのにはなかったので…ごめんなさい。^^;)

⇒はじめに
★二次でも創作でも書いてる人ならやっちゃえ!なバトン。正直に答えなきゃ駄目ですよー。

01.サイト名とHN
「風の雫」、春野かすみ。

02.いつからそのサイトやってる?
去年の9月29日から。バネさん(と宍戸くん)のお誕生日!(笑)

03.ちなみにジャンルは
テニスの王子様の夢オンリー! …と思ったけど夢じゃないのもちょこっとありました。(笑)

04.自分の作品で個人的にお気に入りな作品を貼ってランク付けして
これはかなり難しいですね…どの作品にもそれなりに思い入れがあるので。
ま、強いてあげるなら…

1位 「この種が実を結ぶまで」
    サエさんとバネさんのvsもので、私にしてはかなり切ないと思います。
    書くのに一番時間もかかったし、思い入れがあります。

2位 「線香花火」
    今連載中の謙也くん&白石くん。vsと言ってもいいかも、なんですが、
    白石くんにはあんまり戦う意志がないので。(笑)
    このヒロインにもその友達にも、それぞれ思い入れがあります。
    実はこの友達のほうでもお話が書けそうなぐらい。その場合のお相手は忍足侑士くん。

3位 「もしも君がいなかったら」「すべての祝福を君に」
    夢じゃないんですが、前者が木更津兄弟、後者は忍足従兄弟の友情話。
    夢サイトなのに…と思われても何でも、私的にはすごく気に入ってます!

05.どのような文が好きですか?
シンプル・イズ・ベスト!(笑)
三島や谷崎よりも漱石!

06.苦手な文章はありますか?
これって、読んでて苦手っていう意味でしょうか?
私が書くのが苦手なのは一人称なんですけどね。(笑)
読むので苦手な三大要素は、死ネタ・暴力・逆ハー。
あと、ストーリー性がないものはなかなか共感できません…ものによりますが。
あくまで私の好みですよ? 念のため。

07.あなたの作品は『陽』と『陰』どちらだと思いますか?
『陽』。

08.話を書いている時の苦労や楽しさはありますか?また、それはどんなものですか?
苦労は方言とダジャレ(ダビデ限定ですな・笑)。
関西弁はいつになってもなかなかしっくり来ないですね…好きだから書いてますけど。
楽しさは、全部。お話を考えるのも、それを形にするのも、書きながら自分で泣いたり笑ったりするのも全部楽しいです。でなきゃいいトシしてやってられないよマジで。(笑)

09.スランプに陥ったときの対処はありますか?
スランプっていうか…私、基本的にスランプに陥ったことはないんですよ。そんな大層な文章じゃないので。(笑)
でも、時々ものすごい自己嫌悪に陥って、書くのが嫌になることはありますね。(それがスランプでしょうか?)
その時は、とにかく読んだり聞いたり、インプットに徹します。他の漫画とか小説読んだり、テレビや映画見たり、歌を聞いたり…。そうすると、いつの間にかまた書きたくてたまらなくなってきますね。
←めっちゃ単純や…そんなんスランプちゃうやろ。

10.ネットに公開する際、フォントの大きさや書体、また文章全体のレイアウトで心掛けていることはありますか?
これはかなりこだわってますよ私は。(えっへん)
←威張らんでええわアホ。
文字は大きめ、行間は広め。で、背景には薄い色をつけて、文字の色は濃いめ。
背景に画像を使う時は文字とかぶらないように、どうしてもかぶる時は文字の背景をつける。
あと文章全体の幅が広すぎないこと。初期設定で別窓表示にしない。
これは私自身が読むとき読みやすい仕様です。やっぱり、私の場合改行をそれほど頻繁にしないし文が長くなりがちなので、文字がすごいずらずら並んでる印象なんですよね…。ネットだと紙媒体で読むよりかなりストレスがかかると思うので、そこは少しでも目に優しく、読みやすく、と思ってます。

11.今書いてる作品のテーマソングをつけるなら何?
んー…基本は、私はあまり歌を聞かないので無いんですが、珍しいことに今連載中のバネさんのはありますね。Aqua Timez の「千の夜をこえて」。偶然ですが、書き始めてからこれを聞いて、あーこれ! これ、ピッタリじゃん!って思いました。

12.では妄想になりますがもし貴方の小説が漫画化や同人誌化された場合、希望の作家さんを教えてください
同人誌…はほとんど持ってないのでイメージが湧かないんですが…
漫画だったら、大好きなのは渡辺多恵子さんとか成田美奈子さんとか?
うわー言うだけならいいかと思ったけどすごい恐れ多い…(汗)
あっ、あと清水玲子さんも大好きだけど、多分作風が全然違うからだめだな…
←アホか! 「作風」とか偉そうになに抜かしくさっとんねんボケェ! 

13.↑どの作品を描いてもらいたいですか?(妄想)
ひー! こんなの妄想しても大丈夫ですか? バチ当たんない?!(笑)
えーとえーと…じゃじゃじゃじゃあ…、(←動揺しまくり・笑)
渡辺多恵子先生にはぁ…うわーうわーうわー、迷う! 迷うけど仁王クンの「キミが笑ってくれたなら」! 渡辺先生はブスい女の子を描いてもめちゃめちゃキュートなので!
で、成田美奈子先生にはやっぱ、えーっとえーっと…あっ、謙也くんの「何かが始まる音」かな! それか「線香花火」! わ、なんか成田先生って四天のイメージあるー! 私だけだけど!(笑)
そして妄想ついでに、清水玲子先生には「この種が実を結ぶまで」を!! はー、あの美しい絵でバネさんとかサエさんとかの切なさを…ああもう死ぬ!orz
←なんやこのテンション、いきなりダダ上がりやん。

14.これを回してくださった管理人様の作品はどんな感じ?
キャラへの愛と萌えがぎっしり詰まっていて、もう泉のようにどんどん湧き出てくる感じ。
もっていらっしゃる愛情の量がハンパないと思います。どんなキャラにも等しく愛情を注げる懐の深さと視線の温かさが、そのまま千春さんのお人柄を表わしているんじゃないでしょうか。
←お前も少しは見習えや!

あともうお一方、よしかさん。
これは以前にも言ったことなんですけど、寒い夜のホットココアみたいなんですー。あったかくて、ホンワカして、心が温もるような、そんなお話。そしてムダな説明台詞とか理屈っぽさとかが全然ない、でも足りない所もない、これでちょうどいい! という文章。
←やっぱお前見習った方がええで。お前の文章理屈っぽすぎやしなぁ。(笑)

15.以下のイメージに当てはまる文章を書く管理人様に回してみましょう
勝手にイメージさせていただきますけどね。(笑)
多分もうやってしまわれた方、ここを見ていらっしゃらない方もたくさんいらっしゃいますので、回す目的じゃないです。もちろんもし拾ってくだされば嬉しいですヨ!

・感動的→ずいぶん前に閉鎖されてしまったのですが、高崎由佳さん。
      私の永遠の師匠です。(分かる方ほとんどいらっしゃらないですよね…)
・ダーク→
・可愛い→碧さん。ジロちゃんとか裕太くんとか。お話自体も可愛いです。
・綺麗→これももう閉鎖されて久しいですが水色桜さん。
     思わず引き込まれる美しさでした…!(溜息)
・癒し→鳴瀬真魚さん、千春さん、よしかさん。
     鳴瀬さんの作品は「面白い」というカテゴリーがあれば文句なしにそれなんですけど。(笑)
・切ない→「Pulpa」の笑子さん。とにかく涙なしには読めません。あと、「書かない」部分がすごい。
       この方の作品を読んで、「書かない」という表現方法があるんだな、と実感しました。

……以上です。最後まで読んでくださった方、いらっしゃるかどうか分かりませんがお疲れ様でした!
 

ありがとうございまする~~(泣)

アンケートに答えてくださる方がぼつぼついらっしゃって、感謝感激の春野でございます~~(泣)
なんて優しいのでしょう皆様…!! ああもう勿体ない! 私なんかにそんな…!!
…という気持ちでいっぱいです。
あんまり嬉しいので、コメントへのお返事をすぐにしたくなってしまいまして…
当初は集計の時にまとめて…と思っていたのですが、もうそんなの待ってられないわ! と思いまして、「お返事」のページでさせていただくことに決めました。
今日の夜10時までに答えてくださった方のお返事はしましたので、心当たりの方はどうぞ覗いてみてやってくださいね。
今のところ数は少ないのですが、六角ファンの方が多くてそれもまた感激…!!
とにかくもう、感激することばっかりです。(涙) 本当にありがとうございます~~!!

そしてバトンまで回していただいたようなのですが(これも感激です、友達少ないので・笑)、
これはまた後日、やらせていただきますね! 千春さんありがとうございます!

明日はゴミゼロで朝早いので、今日はもう寝ます。おやすみなさい。


× CLOSE

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
5 6 7 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

プロフィール

HN:
春野かすみ/える(Twitter)
性別:
非公開
趣味:
読書・バレーボール(ママさんバレー歴ウン年)

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © 風の吹くまま、気の向くまま : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]