忍者ブログ

風の吹くまま、気の向くまま

感じたことを、思いつくままに。
MENU

ENTRY NAVI

な.で.し.こおめでとう!

今朝、子供の部活のために6時に起きたら、延長戦をやっているということだったのでチャンネルを合わせてみたんです。
そしたら、途端に同点ゴール!!
しかし決定的瞬間は、私は食事の支度をしていて、娘はトイレに入ってて(笑)見逃してしまいました。
でもPK戦はしっかり観ました。すごいですねーあれ、GK。両者あっぱれだったと思います。すごいよあの反応…それと読み? よく分かんないですけど、ボール蹴る前に飛んでますもんね。

いやしかしすごいです、本当に。世界一だなんて!! 
実はサッカーにはあまり興味がない私ですが、やっぱり日本、それも女子が勝ってくれて、しかもそれを生で見られたのですごいテンション上がりました!
とにかく本当に、心からおめでとうございます!

ところで、テンションが上がったといえば、昨夜は親戚同士でうなぎを食べに行ったのですが。
いや、上がったのはうなぎじゃなくて、私の姪っ子が持っていた…えーとiphone? ipod? よく分かんないのですが、それで初めて…あの質問ゲームみたいなヤツをやったんですよ。つか、娘がやってるのを横から見てたんですけどね。あの、質問に答えていくと自分が考えてた人を機械が当てるやつです。
最初、「不二周助」でやったら結構すぐに当たったんですね。なんかもう画面に不二様のヒグマ落としのときの絵が出た瞬間、お店だと言うのに叫んじゃって、周りに白い目で見られました…^^;
次に、「忍足侑士」でやってみたんですよ。イヤこれは無理なんじゃね? と思ってたら! これも結構早かった! 「関西人?」とか「眼鏡かけてる?」とか出てきた時は興奮して身体が熱くなりましたね…(笑)
で、これはどうよ、と挑戦的な気持ちで「木更津亮」でやってみたんです。これはもう娘も「え、それ誰?」って感じだったんですけども。
「黒髪」とか「帽子かぶってる?」とか出てきて、「物語の途中で髪型変えた?」って出た時は「あ、これは宍戸くんと間違えてるぞ」と思いながら「NO」にしたら、今度は「学校の名前に海が関係する?」って出て、「あっ、これは『立海』、つまり真田くんだと思ってる!」…その後もいくつかあったような気もしますが、大体「NO」。で、最後の質問が「双子?」
うわーーー!!! キタァーーーー!!!
で、ちゃんと亮さん出ました!! 赤い帽子かぶってました!
あー、めっちゃテンション上がったぁ…。
もっと時間があったらバネさんとかもやってみたかったんですけどね。残念。

…やっぱりなでしこよりテニスの方がテンション上がってるな私…(笑)
PR

うだる

今日は暑かった…! ゼーハー

ピアノの調律の日だったので、朝から部屋を掃除して、今年初めてリビングにクーラーを入れました。
もう年代物の機械なので動くかどうか心配だったけど、無事に動きました。(笑)
でも設定温度を28度にしたら、部屋の外とあまり変わらなかった…^^; 

で、調律してもらってる間に色々仕事をしました。
サイトの方もなんとか更新できました。
中学生編になったら白石くんの出番が増えた。(笑) やっぱり同じ中学だし、謙也くんと仲がいいからね。
謙也くんと白石くんと侑士の関係って、なんか考えると面白いです。
多分、白石くんは一番中立的立場。謙也くんと侑士が揉めたりするとまあまあ…って宥め役に回る。
侑士は絶対に顔には出さないけど、謙也と白石くんがあんまり仲良さげにしてるとちょっと面白くないんじゃないかなーと思います。ただ、それは「なんかモヤモヤするなぁ」程度で、意識されない感じ。
謙也くんは、実は一番こだわりがないくせに、白石くんと侑士が仲良さそうにしてるとものすごい分かりやすくいじける。「俺だけ仲間外れかい!」って怒る。でも本当は嬉しがってるといいな。「なんや、侑士と白石、案外仲良うやっとるやん」って、ふふふって思ってるといい。要は、二人とも大好きだからその二人が仲良くしてるのは嬉しいんです。(笑)
ああ考えてると楽しいなぁ。要するに私は3人とも大好き、というお話。(笑)

拍手をパチパチありがとうございます!
返信不要のメッセージもありがとうございました。励まされております。いつも感謝です。

ほんの序章に過ぎなかった

すいませんまた愚痴っぽいのですが…読みたくない方は即ご退出ください!(笑)

少し前、「仕事が結構キツキツ」と書いたのですが。
実はそれはほんの序章に過ぎなかったことが、今週徐々に明らかに…!!

まず、火曜日にシフトの変更が発表されていて、私、更に1コマ増え、しかも出勤日も週3のはずだったのが週4になってた…Σ(ll◎д◎ll) ひィーッ
すいませんもうカンベンしてください…orz
何とか今週の金曜日は「ピアノの調律が来るのがもうずいぶん前から決まってる」ということで変わってもらいましたけど…。
そしたら今日はとある先生(以前私に「漫画のセリフで授業やってください」とムチャ振りした人です)がやって来て、
「春野先生、実はお願いがあるのですが…」
「いやです」
「実は今月の28日のことなんですが」
「(無視かよ!!)」

…というわけで、彼の代講をする破目に……T T
ただでさえMAXより1コマ多いのに、その週は更に2コマ増って…?!

もう私、今月は死ぬしかないと思います。
長女の試合も見に行けなくなったし(夏休み中は土日じゃない日にやるんです)、個人懇談の時間もずらしてもらわないといけなくなったし……
来月からは一応、通常に戻るんですが、今月、何もこの一番忙しい時にこんなにしなくても…!!(泣)

今月、更新がずっとストップしたらごめんさない。春野は死んでると思ってください。(笑)

ああああ

やりたいことが全然できないよう!(泣)
SQ未だ読めず…いや、だって見るコンビ二みんなゴムかけてある…orz
そして遠くのコンビ二まで行く余裕が…T T
そしてそして、完全版もまだ買ってない!! いやまあこれはいつでも買えますけども。

今日は娘が練習試合で、私は車出す当番だったので朝5時起きで弁当を作り、T田市まで2往復いたしました。付いていけばよかった最初の往路と最後の復路以外は道に迷って倍ぐらい時間がかかりました…orz
つくづく自分の方向音痴に嫌気がさしたよ…。頭の中に地図が書けないんだよね。その前に殆ど車で出かけたりしないから、道自体分かんない、そして人の車に乗せてもらったときとか人の後についていくときとか、全然道が覚えられないんです。(自分で地図を見ながら行った時でも1回や2回では無理。^^;)
ところで今、「覚えられない」を「おぼわらない」と書こうとして全然漢字変換ができないので、「あ、これはウチの方の方言だった」と思い出しました。(笑) ウチの方では「覚える」の自動詞「覚わる」が普通に存在します。「人の顔がなかなか覚わらない」とか普通にいいます。これが方言だと言われた時は信じられなくて、辞書で調べて無かったときはかなりショックでした…(笑)

話が逸れましたが(笑)、今週の金曜日にはピアノの調律があるので明日は休みですが家を大掃除しなければなりません。(火・水・木が仕事だから明日しかやるときがないのです^^;) 
ていうか普段からちゃんと掃除してればこんな慌てることなんかないはずなんですけどね。つまり私は普段全然掃除をしないんです。ごめんなさい。不愉快になった方、すみません。
その後仕事の残りを片付けて…買い物も行って…ああやっぱり時間がない! 
そして今日、またしても次女が「手首が痛い、捻挫したみたい」と言いやがるので明日接骨院に連れて行かなきゃ…ってどんだけウチ接骨院好きなんだよ!! もうここの所ずーっと、2、3ヶ月通いづめだよもう…orz

とにかくそんなこんなで本当に、やりたいことができないよう!
…という愚痴でした。ごめんなさい。<(_ _)>

やっぱり雨

昨日は七夕でしたが、やっぱり雨でした。うちの方は一日中、結構なザーザー降り。
今年の七夕は何もできないなーと思っていたのですが(というか、今まで七夕に何かしたことが殆どない…笑)、仕事から帰ってから大急ぎで忍足従兄弟の連載をアップしました。
中学生編、やっとスタートです。ちょっと見切り発車です…(汗) だってまだ中学生編の半分も書いてない…(泣)
でも、なんかタイトルに「星」とか入ってるし、なんとなく七夕にちょうどいいかなーと思いまして。(笑)
お話自体は七夕にはかすりもしない…あ、でも、1年以上ぶりに会うっていう所は、こじつければ七夕っぽいと言えるかも。(笑)
……なんて、どうでもいい言い訳はともかく、ようやく再開です。またすぐにストップするおそれもありますが。orz
とにかく、思ってた以上に余裕がないです。やっぱ、コマ数が多いと言うのはツライものなんだと再認識。
しかも、今月は娘の部活の試合やら何やらが目白押しで、土日が当てにできません。自分の試合もある。なので、新しいお話を書く余裕があるかどうか、微妙です。当分はこの忍足従兄弟連載が細々と続いていくだけだと思われます。(泣)

× CLOSE

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
5 6 7 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

プロフィール

HN:
春野かすみ/える(Twitter)
性別:
非公開
趣味:
読書・バレーボール(ママさんバレー歴ウン年)

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © 風の吹くまま、気の向くまま : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]