忍者ブログ

風の吹くまま、気の向くまま

感じたことを、思いつくままに。
MENU

ENTRY NAVI

軽はずみな女

「お前のような軽はずみな女と結婚した俺がバカだった」

というショッキングなセリフ(細かい部分は違いますが大意はこれ)。この台詞だけ見ても何のことか分からないかもしれませんが…
これ、最近見たドラマの台詞で、自分の赤ちゃんを過失で死なせてしまったため、産婦人科の新生児室から他人の赤ちゃんを盗んできてしまった妻に対して、夫である新聞記者が言った言葉です。
仕事が忙しくてあまり家にいないものの、普段はやさしくて穏やかな夫だっただけに、刺さりました。
で、私、数独にかなりハマっておりまして。PCに入ってるマイクロソフトのやつですけども、それの一番難しいやつを延々やっているのですがね。間違った数字を入れると赤くなって知らせてくれるのですが…、時々(というか、よく)とんでもないアホなミスをやらかすのですよ。(笑)自分でも「うわああ?」とか「うそでショ?!」とか口に出して言っちゃうぐらい。ちょっとした見落とし、不注意で。
そんな時、冒頭の台詞が頭によみがえるのです……(ノД`)・゜・。カルハズミな女だよあたしゃ…

すいません、ほんっっっとーにどうでもいい話でした。(=_=)

不二くんのお話は書いてますよ。すごい勢いで……とまでは言いませんが、まあぼちぼち。
現在4話まで書きました。あと……たぶん、2話か3話ぐらいかな???
しかし今回のお話、かなりヒロインの個性が強いというか。……あ、でも私の場合それが普通かぁ(>∀<)
でもまあ予想通り、今月の終りまで他の話は書けそうにないので、当分更新はナシでーす(ゝ∀・*)
もし万が一待ってくださってる方がいたら、すんませーん! と一応言っておきます!
PR

うすうす

本当にこれは些細なニュアンスです。個人差があると思います。私がどうしても変だと感じる言葉について、ちょっと記します。ただしあくまでも「日本語の使い方として」です。内容とかには一切関係ありませんので……政治的なこととかではないです。念のため。

テレビを見ていてことばに違和感を覚えることは多々あるのですが。
昨夜見たニュースでは、M大臣が
「薄々思い出してきた」
とおっしゃったそうで。
思わず「ん???」となりました。
いや、言いたいことは分かりますよ。大体の意味はあってるし、通じると思います。問題は使い方というか……ちょっとズレがあると思うのは私だけなのかな?
普通、「うすうす」って「薄々分かっていた」とか「薄々気づいてはいたけれど……」とかいうふうに使いませんか? 「薄々思い出す」って言うかなあ。
三省堂の新明解(第七版)によると、当該語彙の意味は「物事の事情や真相について、明確にではないが何となく感じとして分かっている様子。」とあります。あーやっぱりねって思いました。
最後の「分かっている」っていうところがミソなんですね。「分かってる」のと「忘れていたものを思い出す」とは違うじゃないですか。
些細なことかもしれませんが、私にとっては結構違和感ありました。
こういうことって、本当に色んなところであります。もちろん、私のほうがおかしくて、辞書で見るとちゃんと載ってることも少なくないです。自分にもあんまり自信がないので、おかしいなと思ったら辞書で調べるようにしています。これは職業柄もありますけどね。

最近では、「~と言わんばかり」の使い方でおかしいなあと思うものがありました。これは実はweb上の小説の中の話。web上のものだと誤変換っていうのも目につきますね。もちろん私自身のお話の中にも、後で読み返すと絶対にあるので偉そうなことは言えませんけどね。(笑)人間の脳って、自分で勝手に足りないところとかは補ったり、無意識に正しい解釈に置き換えたりして読んでるんですよね。だから気づきにくい。脱字とかはその最たる例ですね。一字ぐらい抜けてても脳が勝手に補完してくれるのでするっと読んでしまう。むしろ外国人のほうがよく気づきますね。一字一字辿るように読むからかな?
昔は、見つけると親切のつもりで教えていましたけど、最近ではもうやらなくなりました。実は誤字脱字なんてそんなに大したことじゃないって思えてきたからです。意味が通じてればね。さっきの「うすうす」にしても、使い方はちょっとおかしいけど(いやもしかして「おかしい」とも言い切れないのか?)、言いたいことは通じているのでそんな目くじら立てることでもないのかな、と。
年とともに丸くなってきたということかな。(笑)いいほうに解釈しておこう……(^v^)

2月

4年に一度の2月がやってきました。
実は2月は私の誕生月でもあります。どうでもいいんですが、実は実は、天皇と同じ誕生日。つまり令和になってから祝日になっていますね。(笑)
まあこれも学生時代なら嬉しかったのかもしれんけど……という感じ。前の職場は祝日関係なかったし、今ももともと金曜日は休みだしね。

そんなことはどうでもいいんですが、先日も書きました不二くんのお話、ぼつぼつ始動しています。
とりあえず今日は、元ネタになる自分の過去のお話を読み返して話の流れを考えていました。まだまだ構想段階ですが、一応作った。あとその過去の話をプリントアウトして紙で読めるようにしました。ちなみに構想段階のメモも紙に鉛筆で書いてます。どこまでもアナログな女です。
考えてる時は楽しいのですが、なんか……うーん、どうなんやろ、ちょっと複雑すぎるかなぁと思うような設定になってしまった……これをどこまでお話に入れ込むのか、ちょっと書き始めてみないと分かりません。

珍しくこんな進捗状況を書いてしまった。ここんとこずーっと更新が止まってるので、なんかちょっと言い訳というか、せめてこれぐらい書き留めておこうかなと。^^;

まだまだ時間はかかりそうですが、頑張ります。ゆるっとね。(笑)

あれぇ

なんか知らないうちに3週間ぐらい経ってました?^^;
うーん……特に何もしてないんですがね。普通。まあ普通すぎてここに何も書くことがないとも言えるかな?(笑)
お正月に言ってたやりたいこと、本だけは割と読んでますけども他は全然ですな。
今はテニスの全豪オープンの最中なので結構ずーっと見てます。何かやりながらでも、つけっ放しにしてたりしてね。どうしてもニシコリくんがいないのであまり身を入れて観戦という感じではないのですが、やっぱり気になる。最近の選手ではシナーとかは結構好きかな。なんか次々に新しい人が出てきて、若い若いと思ってた人が「えっ、もうそんな歳になるのか」なんてよく思いますね。サーシャとか……あとティエムがもう30歳!? Σ(◎д◎lll)ってなりました。

サイトのほうは更新が止まってますが、なんか今本当にヤル気なくて……(_ _;)
それでも不二くんのお誕生日に合わせたお話だけは、やっと今日、こういう話を書こうとイメージを作りました。たぶん、ショート連載ぐらいになると思います。来月になったら少し仕事が楽になるのでぼちぼち書き始めるつもり。
何かを書き始めるとスイッチが入るということもあるので、そうすれば他のお話も書けるかもしれませんけど、今はまだ未知数ですね。もう無理に書こうとも思ってないし、更新のために書くのもイヤなので、自由にやります。自分のために書きます。(^v^)

とりあえず、明日は天気がよさそうなので家事をやる日にする。お正月以来ずーっとサボってるので……(笑)


やりたいこと

今日、何年かぶりに初詣に行きました。それも近所に歩いて。初めて行ったところです。近いのにね…。
関西で働いている娘と一緒に行ったんですが、その娘の友達に霊感がある子がいて、いろいろ「見える」んだそうで、神社にもちゃんと神様がいるんだそうです。私はそういうの全然見えないしまったく信じてないんですがね…。なんか鳥居をくぐるときも、真ん中は神様が通るからあけておいて端っこを通るんだとか。へえーそうなんだって感じで、一応端っこを通ってきました。(笑)別に信じたわけでもないけど、絶対いないと言い張る気もない。日和見主義?^^;

そんなことはともかく、一年の計とまではいきませんが、やりたいことを挙げてみようかな。
・いろいろ整理する(キレイにする)
 なんか毎年こんなこと言ってる気がしますが…。
 いやもう、1年以上放置してた換気扇を掃除して、やっぱもっとこまめにやんないとって思いましたので。(笑)あと職場を変わったし、前の職場の時のあれこれとかも整理したいなぁ。
・本や漫画をたくさん読む
 時間できたしね。今まで読んだことなかった作家さんのとか、挑戦してみたいです。
・初めてのことを色々やってみる
 例えば……えーと例えば、通りかかるだけで入ったことない店に入ってみるとか?(笑)
 初めての料理を作ってみるとか電車で降りたことのない駅で降りてみるとか? そんなつまんないことでもやってみたいです。

なんとなーく、もっと人生楽しまなくちゃっていう感じかなー。子供も出ていって仕事も楽になって割と自由になったので…(お金はないけど)
もちろんオタク活動は今までどおり、のんびりやっていくつもりです!(ゝ∀・*)

それでは、ブログコメントへのお返事です! 新年初コメント、ありがとうございますv

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

プロフィール

HN:
春野かすみ/える(Twitter)
性別:
非公開
趣味:
読書・バレーボール(ママさんバレー歴ウン年)

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © 風の吹くまま、気の向くまま : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]