忍者ブログ

風の吹くまま、気の向くまま

感じたことを、思いつくままに。
MENU

ENTRY NAVI

  • Home
  • その他雑感

「愛してる」って言いますか

日本人は「愛している」なんて滅多に言いません、と言ったら、「どうしてですか」と真顔で聞かれてしまいました。(笑)
イギリス人男性は、日本人の恋人によくメールを打つけど、最後に必ず「ハニー」とか「ダーリン」とか英語で書くそうです。……確かに、それに匹敵する日本語はないよね…。あえて言うなら「愛しい君」とか「大好きなあなた」とか? そういうの、日本人の恋人同士で書くんでしょうか。書かないよね?
「どうして」と聞かれるので「恥ずかしいから」と答えたら、全然納得できないという顔をしていました。(苦笑)
いやぁ……私の書くお話の中では、結構みんな「好き」とか言ってますけどねー……。「愛してる」は殆どないよなぁ……。なんか嘘くさくて書けませんよ私…。自分自身、言ったことないような気がするし。
しかし世界の国々から見ると、そんなに摩訶不思議なことなんでしょうか。
 

PR

もう11月

今年もあと2ヶ月で終わりなんて信じられないくらい早いですね。
しかし、さすがに朝晩はとても寒くて、子供と一緒に寝ている私はよく布団を取られてしまって寒くて目が覚めます。
新型インフルエンザとか色々話題になってますが、今年は予防接種しようかなぁ…。今まで一度もしたことないんですけども…。子供は2回行かなきゃいけないから面倒なんですよね。お金もかかるし。

私信を一つ。シュウさんに。(届くかな?)
メールありがとうございます! また改めてお返事は書きますが、とりあえず一つだけ。
全然大丈夫ですので、どうかそんなに気を遣わないでくださいね~

レイニィ・サンデイ(笑)

●ラッディ・○ンデイ。
成宮君が出てきたので「おおっ」となりました。いやー彼好きなんですよねぇ。あのちょっとやんちゃ坊主っぽい笑顔がなんとも。(笑)
でも彼って「J」なんですよね? ってことは敵なのか? 番組のホームページとか見ただけじゃよく分かんないなぁ……。やっぱ原作借りてきて読むしかないか。
しかし「J」とか「K」とか聞くと、どうしてもデスノの「L」を思い出して切ないです…。
フン、私の中の頭いい人NO.1 は永遠にLだもんね! 湯川も古畑も目じゃないんだ!!

今日はなんかずっと雨なので、一日家に引きこもってます。寒いし。掃除もできないし。
←それはお前にとっては好都合ちゃうんか。

でも、もうそろそろ衣替えをするべきなのか。……まだ籐のラグもしまってないし。ホットカーペットを出すべきなのか。あーめんどくせ。
←お前ええ加減にちゃんとせえや…。(呆)

腹立つ~!!

今日は本当に呪われてるんじゃないかと思いましたよ…。
私がテレビつけるたびにホームラン打たれてるよ…(泣) 何で? 何でだよぉぉぉ~~~っ!!

ムカつくので先日のブリーチの話。
ぷぷぷぷ…!! やっぱ好きだよ石田くん!! 恋次にも「漫才やってる場合じゃない」とか言われてましたけど、やっぱ漫才ですよねアレ。(笑) ホント好きだよ~~
……しかし、今日初めて気づいたんですが。
ザエルアポロの声って千石くん…!!??
ビックリだよ!!
ついでにナルトのキバも千石くんだった……。今まで全然気がつきませんでした。やっぱ、すげーな声優さんって…。

 

 

 

ぶっ飛びました(笑)

いやたまげたよ…。「流☆のキずナ」。(笑)
まさかあれがあんなコメディーになろうとは…!! すげーなクドカンって。
個人的には、好きです!! 特に、カナメじゅん君が大好きです!!(笑) なんですかあのデイパック。
しかし、コウ兄は頭が良くて切れ者でカッコいいイメージだったんですけど…まさかあんな、キモイおたく系になってるとは…(笑) つか、登場人物みんな変な人ばっかだし。
そんでまたあのシナリオ…ありえねーし!! なんだよカナダからの手紙って! ウサギって…!
あん中で一番マトモなのは、あの人ですね、えーとバナナマンの不細工じゃない方の人。←どんな覚え方だ。
しかし……アレをウチの小6と小3が見るのか……(汗)

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 29 30

リンク

プロフィール

HN:
春野かすみ/える(Twitter)
性別:
非公開
趣味:
読書・バレーボール(ママさんバレー歴ウン年)

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © 風の吹くまま、気の向くまま : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]