忍者ブログ

風の吹くまま、気の向くまま

感じたことを、思いつくままに。
MENU

ENTRY NAVI

  • Home
  • その他雑感

はもねプ

なんかね、ちょっと凹むことがあったんですけどね。
いやー…うーん、ちょっとね。
やっぱ、なんかアレかな、私は夢を書いちゃいかんのかなーとかね。あはー。
……ま、いつものことですよハイ。
ご心配には及びませんのですよ。あはー。(泣)
←心配せんかて誰も心配してへんで。俺を除いてな。(笑)

……って忍足くんが笑ってくれたからいいや。あはー。

あーごめんなさい、自己満足的自己完結です。たまには吐き出させてー。


そんなんで(関係ないけど)今日はもねぷを見てたんですけど。
アカペラで歌って競う、アレです。
そしたら大好きなKちゃんが出てたのでぎゃーってテンション上がりまくりました。(笑)
もうあの人、ほんとに凄いと思う。一人だけ声違う。ずるいって感じする。
初めて見たとき、宇/多/田/ヒ/カ/ルの ファーストラブを歌ってて、もう一目惚れ…っていうか一耳惚れ?(笑) 何この人、何この声、何この歌、超ヤバイんですけど!ってね。(笑)
もちろん、ご本人だってすごい努力されてるとは思いますけど。
なんか、本当に、最初から持ってるものが違う人っているんだなって。
あんなキラキラの声を持って生まれてきたのだから、彼は歌手になってみんなに幸せを分け与える義務があると思います! ええマジで。(真剣)

天才っていうのは、99%の努力と1%のひらめきなんだそうですが。(どうやらこれにも色々説があるらしいですけど…)
私はこれを、「たとえ天才じゃなくても、努力だけで99までは行ける」と勝手に解釈しています。
天才と凡才の分かれ目は、その最後の1%で、それを全うできる人は本当に少ない、と。
この理屈で言うとKちゃんは間違いなくその「最後の1%」を持っている人。
だから99%の努力をしてほしいなと、むしろそうしなければならないのではないかと思います。
……すいません素人のたわごとだと思って見逃してください。ただ単純に彼の歌声に惚れ込んでいるだけです。

優勝は別のチームだったけど、そこがまたものすごくよかった。ほとんど奇蹟って感じでした。
なんと言ったらいいか、最高のタイミング、最高のテンション、最高のメンバー、最高の空気、……どれが欠けてもあの感動は生み出せなかっただろうなっていうか。マジですごかったです。
優勝おめでとう! と、誰もが素直に言える素晴しい歌でした。

あーなんかヘコンでるせいか真面目に語りすぎたー。
私も99までは行けるはずだからがんばろー。(笑)
PR

もう3月

なんと月日の経つのの早いことよ……しみじみ。
←うわオバハンや! オバハンがおるで!

今日は台湾の学生(女の子)もテニプリファンだと知って嬉しかった…!!
なんと不二様のファンだそうです!!
以下、彼女との会話。

「先生はミュージカルを観たことありますか」
「いやー、ないんですよ。でもすごい人気ですよねぇ」
「はい! 台湾にも来ました」
「うんうん、そうそう! …って、えっ!! 観たの?!」
「いえー、観ませんでした…。(すごく残念そう)観たかったんですけど」
ミュージカルはぜひ観たい、と言ってました。

そこへ割り込んできたアメリカ人の男子学生。彼もテニプリを知っているんですね。
「不二? …Moon-volley? (と英語発音で)」
「それは大石!」
「ああ…acrobatic?」
「それは菊丸!」
「あああ…ええ? じゃあ何?」
「不二! 天才! つばめ返し! ヒグマ落とし!」(と完璧日本語発音で・笑)
「ああ……」
納得はしたようでしたがノーリアクションでした。(笑)

そして職場で若い女の子二人としゃべっていて、なぜか妄想の話に…(笑)
私が「女の子って妄想好きだよねぇ」と言うと、一人は「ハイ!」と頷きましたがもう一人は「え?」という反応。
「私なんて寝るのが一番の楽しみだったけどなぁ」
と言ったら、一人は「ハイ!」もう一人は苦笑。(笑)
で、その苦笑した子が
「妄想って、例えばどんな?」と訊いてきて、もう一人が答えに窮していたので、私は助け舟のつもりで、
「例えばアラシのこととか妄想しない?」
(注:その子はアラシのファンなんです)
「あー、ハイ、しますします」
「えええ? アラシの妄想って何?」
「コンサート行く前とか…どうしようとかー、あれしようとかー、」
私はちょっと意外。
「えー、そういうのなんだ…、」
で、そこから私がよせばいいのに、
「例えばさあ、私があの中に入ってニノの妹だったりとかー、それでO野クンと恋愛しちゃったりとかー、」
と話し始めたら、二人ともどんぐり目玉になって驚いていました…。(笑)
「ええええーっ!?」
「そ、そういうのは無いです、そういうのは無い…」だって。

ああもう、とんだ妄想オバサンになってしまった……
「イメージ変わりました」と言われてしまいましたよー、アハハハ。(泣)
←アホちゃうか。自分で壊しとるんやんけ。

なんか、今さらのようにオタクと非オタクの間の深ーくて暗ーい溝を感じた今日でした。(笑)

キ/ム・ヨ/ナ!!

すげーっ!!
マジすごいあの子…! まあもちろん前からそう思ってましたけど。
あの精神力。すごいよ…それだけ自分に自信があるんだろうなって思いますけどね。
でも、韓国のフィギュア選手って彼女しかいないでしょ? 目立った実力者がって意味ですけど…。
それであのレベルを保っていられるって、ホントすごいと思います。

もちろんマオちゃんも頑張った! もー、演技が終わった後の笑顔を見て、こっちまでホッとしちゃいましたよー。あの演技で2位ならもう仕方ない、キ/ム・ヨ/ナを讃えるしかないと思います。
安藤さんと鈴木さんはちょっと不本意な結果かもしれないけど、それでも重圧の中でよく頑張っていたんじゃないかと思います。フリーではリラックスして伸び伸び滑って欲しいです。

しかし吃驚したのは…えーと、アメリカの選手で日本人の子(って言ってもいいのかどうか…)、ナントカ未来ちゃん。すごいですね彼女、技術点では安藤さんより上だよ…。身体がすごい柔らかい。今後が楽しみな選手ですね。

そしてサイトのほうは、仁王クン連載をやっと始めましたー。
不二様のお誕生日のお話をやっと書き上げたので、なんかその勢いで、明日の予定を一日繰り上げてアップしちゃいました。(笑)
えっと、仁王クン、年上ヒロインです。そしてあまりカッコよくないかもしれません。
←またかい! お前マジでカッコよう書く気ないんちゃうか!
…いやそんなことはない、と思うんですが…。(汗)

不二様のほうは28日にアップしようと思います。本館・別館同時に。
ああ書けてヨカッタ…!

タカハシ選手おめでとう!

すごいよ銅メダル! パチパチパチー!!
いや私的にはタカハシ選手の演技が一番好きだったんですけども…。金とか銀取った人よりも。
やっぱすごい演技力だと思うんですよね…。見てて一番楽しいもん。スポーツというより一つの舞台を見てるような。
それにしてもオダくん…(泣) 
前の日記にも書きましたけど、私は彼が一番好きですよ。一番応援してます。だからこそ、あえて言いたい。
なんで?!
なんでヒモぐらいオリンピック前に新しいのに替えとかんの???
それまでの演技、すごい頑張ってただけにものすごい残念です…(泣)
そして愛をこめて言いたいんです。アホちゃうか! ってね。もう、これだから彼は応援したくなっちゃうんですよ…。
あとコヅカ選手も、頑張りましたねー。4回転! すごいね、オリンピックで初めて成功ってすごいよねー。
きっと彼は次のオリンピックでは日本のエースとして頑張ってくれると思います!

さあ次は女子だ! がんばれ真央ちゃん!

こりゃタイヘン

明日がバレンタインだというので、今日になって娘二人が「チョコを作る」と言い出しまして。ま、友チョコですけども…。買い物に行かされたり台所を占領されたりもうタイヘンですよ…。傍に寄るとものすごいチョコの匂いがして胸やけがしそうです。(笑) 上の娘は何かすごい数作らなきゃいけないみたいで、今でも頑張ってますけどね。私は避難避難。(笑)

そしてずっとここには書いてなかったかもしれませんが(←よく覚えてもないのか…)、白石くんの連載とか「バレキス」の不二様とかアップしています。不二様はもうなんか全然カッコよくないです…(笑) やっぱ、私、基本的に「キャラをカッコよく書こう」という意識が欠如しているらしいですね。(笑)
明日は最後の一人をアップします。さて誰かな?(笑) 実はもうサイトのほうにも書いてありますけどね。

ちまたではモアプリの話題で盛り上がっていますねー。
私はゲームは全然やらないので分からないんですが、色んな方の感想を読んでるだけでも面白いです。
あと、ソフトの表紙(?)を見て、千石くんがあまりにもカッコいいのでうわーってなってます。うわ…あれカッコよすぎじゃね? 鼻の下も全然伸びてないし…(笑) 

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 29 30

リンク

プロフィール

HN:
春野かすみ/える(Twitter)
性別:
非公開
趣味:
読書・バレーボール(ママさんバレー歴ウン年)

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © 風の吹くまま、気の向くまま : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]