忍者ブログ

風の吹くまま、気の向くまま

主にスポーツ観戦・応援日記。 プロ野球シーズン中はドラゴンズのことが99%を占めます。
MENU

ENTRY NAVI

頭のいい者はすぐ諦める

今日、WOWOWで見た映画の、数学者の言葉(うろ覚えです、念のため)
「頭のいい者はすぐ諦める。努力ばかりする者はその次に脱落する。数学が得意になるのに一番必要なものは『勇気』だ」
頭がいい者はすぐ諦めるっていうのは何となく分かりますけどね。スポーツの世界とかでもよくそういうこと言いますよね。
努力ばかりする者は脱落するっていうのは、クソ真面目過ぎるのもダメってことなのかな? と勝手に解釈しました。やってもやってもキリがないし全然先が見えないから、「自分なんて全然ダメだ」って思っちゃうのかなぁ。ちょっとは遊び心というか、「難しい~イヤだ~」じゃなくて「面白い!」って思って立ち向かっていくような人じゃないとダメだってことなのかな、と。
私も、特に漢字などを教えていてよく「面白いよね」って言うんですけど、漢字をただ「難しい、意味が分からない、全然覚えられない」って思う人はやっぱりできるようにならないんですよね。「好き、面白い」って思う人は伸びます。考えてみれば当たり前の話。漢字が大好きなイギリス人男性が漢字検定1級を取ったときは本当に驚いたし尊敬しました。すごいな~、日本人でもなかなか取れないのに。
あ、ちなみに私は漢検受けたこともないです。(笑)
PR

がんばれドラゴンズ(´;ω;`)

はぁ……
ドラはなんで交流戦にことごとく弱いのかな。( ノД`)
とにかくタイムリーが出ないのとチャンスを潰す併殺が多いのにがっくり……
そしてもっと心配なのは、エラーがすごく増えたことですかね。
交流戦の前までは、去年に比べてエラーがすごく減って安心して見ていられたんですけども。
特に名手のはずの周i平に結構エラーが出てしまったのがショックでした。orz
ピッチャーも、たまたまなのか、今まで頑張ってきた柳や小笠原くんなどがなんか不安定。
ちゃんと計算できるのが宏i斗と涌i井さんだけではマジで心もとないです。
……や、と言ってもね、ひと昔前ならみんな結構いい成績ですよ? 昔はそんな、防御率0点台なんて常識外れだったし(笑)、3点台4点台の先発なんて普通でしたからね。強かったころのドラは、3点4点ぐらい取られたって逆転できるって信じられたんですよ。まあこんな昔話したってしょうがないんですけどね。
ただ、安打数は結構あるんで、手も足も出ないって感じではないんですよね……ただ「あと1本」が出ない。(T_T)
どっちがいいんでしょうね、チャンスすら作れないのと、チャンスはあるのに点が取れないのと。
私は後者の方がまだしも希望が持てると思っています。「あと1本」が出だせば、きっと波に乗れるんじゃないかなぁ。そして、点が取れればピッチャーも安心して自信もって投げられるんじゃないかなぁ。……という希望的観測。(;´∀`)

私の希望としては、
・小笠原くんが勝つ!!
・涌井さんが勝つ!!
・周平が本来の姿を取り戻す!!
・村松くんが常時レギュラー(打順は問わない)!!
・細川がホームラン(orタイムリー)!!
・岡林が調子を上げる!!
……これぐらいかな。うーん……そんな無理なこと言ってないと思うけどナ。(´-ω-`)

とにかく頑張れドラゴンズ!!( ー`дー´)q


星の子

実は娘に薦められて『むらさきのスカートの女』を読みまして。
で、なんかこの人の作品もうちょっと読んでみたいな、と思って図書館で借りてきたのがこれ。
結論から言うと、私的にはすごくよかったです。おもしろかった。色んな意味で。
以下、多分全然まとまらない感想ですが思ったことをつらつら書き連ねます。ネタバレが嫌な方はお読みにならないでください。まとめるのが下手くそなのですごく長くなりそうです。

お疲れ様、ありがとう

ショック過ぎてまだ気持ちが整理できないままですが…
とにかく今の気持ちを吐き出そうと思います。

ショーマくんが現役引退を発表。
本当に寝耳に水でした。
まあ……こないだの世界フィギュアの後、「今後はまた考える」のようなことを言ってましたが、
それでも私は、まだまだやるんだろう、まだまだ彼の競技としての演技が見られるということを信じて疑ってませんでした。
もうニュースを見ても、ツイッターで流れてくる彼の演技を見ても、ただ涙が出てきて止まりません。
本当に悲しいし寂しいです。
でも、同時に、お疲れ様でした、本当にありがとう、と言いたい。
ショーマくんの演技も、天然なところも、正直なところも大好きです。
なんか飄々としてて頼りなさそうに見えても本番ではビシッと決める強さも、
ちょっと前にどん底まで落ちてた弱さも、
またそこから這い上がって立ち直ってきた強さも、
とにかく全部大好きです。
たぶん、フィギュアスケーターとして今まで見てきたどの選手よりも好きだし、
今後も彼以上に好きになれる選手は出てこないと思います。
ショーマくんが頑張ってるのを見て、どんなに励まされたか分かりません。
本当にありがとう。

これからは別の道で頑張ってください。ずっと応援しています。
私も頑張ります。
ショーマくんのおかげで頑張れます。
本当に本当にありがとう。

「嫌いじゃないこともない」

これ、授業で使ってる問題集にあった例文なんですけど……。
全文は「カラオケは、嫌いじゃないこともない。

これを読んでどう思いますか?
私は最初……というか、今でもよく意味が分かりません。
文法上は問題ないのですが、意味が「???」になりませんか。
「嫌いじゃない」(=つまり好き)「こともない」だから要するに「嫌い」って言いたいんですよね?
これね、「好きじゃないこともない」ならまだ分かるんですよ…
例えば

A:Bさん、カラオケ行かないの? 好きじゃないの?
B:あ、いや、好きじゃないこともないんだけど、ちょっと今は…。
とかね、それを言うシチュエーションはまあ浮かびやすい。それにしてもちょっと回りくどいですが…^^;
でも、「嫌いじゃないこともない」って……

A:あれ? Bさん、カラオケ行くんだ。嫌いじゃなかったんだね。
B:いや、嫌いじゃないこともないんだけど、今、暇だし、Aさんも行くから。
これはどうでしょう?
まあ分からないことはないかもしれませんが、前提として「Aは、Bはカラオケが嫌いだと認識していた」ということがないとダメだし、もしこれを言うなら「いや、好きではないんだけど」とか言った方がずっとわかりやすいと思うんですがね。
そもそもこの文型は、「もっと安くしてくれれば買わないこともない」とか、「お腹はいっぱいだけど、ケーキなら食べられないこともない」とか、二重否定を使うことによって消極的な肯定、あまり気はすすまないけどやればできるよ的なことを言いたいときに使うので、もともと否定的な言葉「嫌い」とか「無理」とかには合わないのかな、と思います。つまり、三重否定になっちゃうからね。ワケが分からなくなりますよね。「無理じゃないこともない」って、結局「無理」ってこと?? ってなるじゃないですか。あと、「嫌い」とか「無理」って遠回しに言いたいなら、他の表現を使いますよね。言いたいことが違う感じ。

というわけで、この例文は差し替えるか削除したほうがいいのにな~と思ったというお話でした。

× CLOSE

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

リンク

プロフィール

HN:
春野かすみ
性別:
非公開
趣味:
読書・バレーボール(ママさんバレー歴ウン年)

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © 風の吹くまま、気の向くまま : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]