忍者ブログ

風の吹くまま、気の向くまま

主にスポーツ観戦・応援日記。 プロ野球シーズン中はドラゴンズのことが99%を占めます。
MENU

ENTRY NAVI

もう7月

いやー、もう1年の半分が過ぎてしまいましたよ…orz
私の仕事は今、少しの間お休みだったのですが、それももう終わり。明後日から始まりますが、準備のために明日行ったほうがいいのかなぁ、とちょっと思っています。どうもPCのファイルの置き場が変わって、よく分かんないのですが今までと勝手が違うのかなー、だとすると朝行ってその勝手が違うPCからファイルをプリントアウトしなきゃいけないってちょっと怖いなー、と思って。
でも明日行っても交通費も出ないしメンドクサイし……ブツブツ(¬з¬) 
世間では今「働き方改革」とか言われてますが、え、それ何のこと? 外国? って感じです。(笑)

ところで、サッカーはすごく惜しかったですね。
私は寝てましたが、朝のニュースからもうその話題でもちきりで、何度もダイジェスト版やらを見たりネットで色んなコメントを見たりしてだいたい把握しました。いやーほんと、日本よくやりましたねー^^
しかしその陰に隠れてましたが、ウインブルドンも開幕して色々なドラマが繰り広げられていますが…初日なんてほとんどニュースにもなってなくてちょっと寂しかった……(´;ω;`)
現在ランキング2位のフェデラーがユニクロのウェア着て出てきた時は吃驚しましたね。私が情報が遅れてたのかと思ったら、サプライズだったようで。なんか、世界に衝撃が走ったとか世界中が動揺、とか言われてましたが、えっ、そんなに?! と思っています。まあ確かに吃驚はしたけど、誰が何着てたっていいじゃん別に、と思うのですが世界的なスターだとそんなわけにもいかないんでしょうか。
世界の人々から見ると、ユニクロはナイキとかアディダスとかと違って一流ブランドとは言えないし、スポーツブランドでもないからね。拒絶反応もあると、誰かがつぶやいていました。私的には、別にいいじゃん、着てる物ってそんなに大事? って思っちゃいますけどね。何着てようと、テニスが素晴らしいんだからいいじゃんって。
そんなことより、ニシコリくんとなおみちゃんは勝ったけど、他の日本人は全部負けてしまいました。あ、ダブルスは分かりませんが…。 ニシコリくんは何となく、勝ったけどあまり満足していないような顔だったなぁ。やっぱり自分のプレーに納得いかなかったのかな、と思います。でもとにかく、怪我のないように行ける所まで行ってほしいです。

そして、長くてすみませんが誰も読んでないと思うし、自分の日記なので好きなように書きますね。(笑)
例の森/博/嗣もやっぱり読んでます。こないだは遂に普通の書店で文庫を買ってしまいました。定価で。(笑) いや、衝動的に勝ってしまった後で、アマゾンならもっと安いのがあったはずと思って後悔……。読みたいのに図書館にもブックオフにも全然なかったので、見つけた時は嬉しくてねぇ^^;
あと、エッセイも結構出してるのですが、それがまた面白かったです。すごい個性的な考え方の方なんですが、大抵はついて行けないんですけど(バリバリの理系だし)、一つすっごい共感したのが夢の話。(笑) 夢って、寝た時見るやつですよ。
森先生は夢を結構クリアに見るそうで、少し具体例も書かれてたのですが、私と共通するものが割とあったので、なんか嬉しくなってしまって。
「空を飛ぶ夢は見なくなった」とかね。あーそう言えば私もそうだなぁって。みんなそうかな?
あと、ピンチになる夢を結構見るそうです。これも私だけじゃないかな。いくつかお話にも書いたことがあるんですけどね。(笑)
夢って本当に不思議ですよね。私は、夢にいつも出てくる商店街とか道路、駅などがあるのですが、まったく行ったことがない架空の街なんですよ。でも、夢に見てる時はいつも出てくるからそれが私の日常というか。そこにずっと住んでる感じなんですよね。
そして、一番思ったのは、人ってどうして自分の夢のことを話したがるのか。(笑)
「へえー」しか生まない話を、どうしてしたがる? っていうのは、昔のドラマで高/橋/一/生さん(が演じてたキャラ)が言ってましたけどね。

しかし本当に取りとめもない話になってしまった…
PR

引きつづき

色々アツいです。
サッカーは昨夜見てましたけども(ポーランド戦)……。
後半はね、まあ色々アレな展開でしたが。(笑)
ウチでは家族みんなで「1点取ろうよ!」と絶叫してましたが、見てる時はそうだったんですが作戦を聞くと、ああまあそれもアリか、と一番に納得したのが長女(大学生)。
ダンナもまあ許容(?)、私は実はちょっとモヤッとしてたんですが、それは別に「ずるい」「汚い」ということじゃないんです。単に価値観の違い。まあそういう考え方もあるよね、と思っています。それ書き始めると長いので省略します。(笑)

プロ野球はもうね…中日が弱いからさ…もう腹立って腹立って(笑)
腹立つからここにも何も書きたくないっていうね。しかし吉見が投げる時は本当にマジで勝ってほしい。ほんと、点取ってあげてーッッと絶叫しながら見てるので家族にうるさがられています。

そしてテニスはもうすぐですよ! ウインブルドン開幕!!\(^o^)/
まあ芝はニシコリくんあんまり相性がよくない感じなので実はそれほど期待はしていません。
もちろん応援はしますけど、過度な期待はしないというか、怪我しない程度にがんばってほしいです。もはや母目線。

1ヶ月ぶり

なんとまあ1ヶ月ぶりのブログでございます。^^;

いや、なんか色々アツいですね。アツすぎて妄想してる暇がないです。
アツいだけでなく大変なことも色々ありますが、どちらにしても妄想に費やすエネルギーがなかなか残らないという状況です。

サッカーもすごかった。私も含めウチの家族はサッカーにはあまり興味ないのですが、日本戦がある時だけはさすがにテレビで見てたんですよ。いやー興奮しましたねー、2点目はー。
試合前は色々言われてましたけど、勝てば何もかも帳消しって感じで楽しい。(笑)
いや勝った後もね、ネットでは色々言われてますけども、そんなの気にも留めてないんじゃないのかなー選手たちは。まあ言いたい人は言ってればいいと思いますよ。よっぽど暇なのか日頃よほどストレス溜め込んでるのか……(笑)

しかしですね、もっとすごかったのが杉田ですよアナタ!!
テニスですよ。ニシコリくんは早々に負けてしまったけど(´;ω;`)、その代わりと言わんばかりに杉田が、なんとランキング7位の選手に勝ったんですよ、しかもストレート!
なんかW杯一色で埋もれてしまってるようでちょっと残念なんですけど、何しろ全仏のファイナリストですよ? ホント凄いよマジで。
杉田がどこまで勝ち進んでくれるのか、楽しみです!^^
あ、もちろんサッカーもね!
この大会、ランキング下位の国が頑張ってて面白いですねv

寝不足の日々

テニスのマスターズ大会(ローマ)も大詰めです。
ニシコリくんが勝っている間は夜中でも起きて観ていたので、すごい寝不足の日々でした。
しかし昨日もナ/ダルとジョ/コビ/ッチの準決勝があり、もうこれは見るしかないでょ! と見ていました。そしたら1セット目だけで1時間以上かかる大熱戦。試合開始が11時過ぎでしたから、この時点でもう12時過ぎてたんですよね(夜の話)。^^;
翌日、つまり今日が自分の試合だったのでもう1セットが終わった時点で寝てしまいました。
いやーしかし、ビッグ4が激突する試合は久しぶりだったのですが本当に楽しいなぁ。(笑)
ニシコリくんだと、もうハラハラして心配で心臓に悪いのですが、それ以外の選手なら気楽に見られますからねー。^^
もうすぐ全仏が始まるので楽しみですが、また寝不足かと思うと複雑です…。

ほくほく

ゴールデンウィークもほぼどこへも出かけずにオタクライフを満喫している春野です。
まあちょこちょこと病院へ行ったり車で30分のところの親戚のところへ行ったりはしていますが、どこかへレジャーで出かけるということが皆無。
でもそれでいいんです。^^
今日はブックオフで本を3冊も買いました! 20%オフなのでもうほくほく、ワクワクです。
例の森/博/嗣のです。1冊は100円(から更に20%オフ!)、あと2冊は少し高めだったけど、元値のほぼ半額だったのでまあいいや、と買っちゃいました。私にしてはかなり思い切った買い物です。(笑)
あとはね、近所のスーパーの2階の婦人服売り場で一着300円のセールをしていたので、そこで久々に3着も買ったのです。これも今日はカードで買えば5%オフだったので900円以下。(笑)
娘に見せたら、1着は「普通に可愛い」という評価でしたが、あとの2着は「ああ……」と微妙な反応でした。(笑)
でもいいの。最近新しい服買ってなかったから、これだけでもほくほくですよっ(´;ω;`)
あとは大抵、テレビでドラマとかアニメとか映画とかを見て過ごしています。引きこもりか。
でもいいの、前から見たいと思ってたのも見られたし、夏目の再放送もまた見て癒されたし。

× CLOSE

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 8 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

リンク

プロフィール

HN:
春野かすみ
性別:
非公開
趣味:
読書・バレーボール(ママさんバレー歴ウン年)

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © 風の吹くまま、気の向くまま : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]