忍者ブログ

風の吹くまま、気の向くまま

感じたことを、思いつくままに。
MENU

ENTRY NAVI

これも今さら

宮べさんの、『そろもんの◆証』を図書館で借りて読んでいます。
もともと私は「電車のお供」としてときどき図書館で借りた本を読んでいるのですが…。
でも電車の中でしか読まないんで、つまり往復30分そこそこ。だから1冊読むのに2週間ぐらいかかるんですけども。
今回、どうしてこの本を選んだかと言うと、まずはずっと前から興味があったこと。映画とかドラマ化されていて、今回ドラマになってるのを3回目ぐらいまで? 見てて、なんか映画とだいぶ印象が違う気がして(といっても映画も全部見たわけではないのですが)……
基本的に私は原作派なので、原作を読まないうちに映像化されたものを見たくないのでね。最初から原作を読む気がないものなどは別ですが。
ただ、文庫本が、結構厚いのが6巻ぐらいありますかね? そのボリュームを見て恐れをなしていて(笑)、これはそんな「電車のお供」とか軽い奴じゃねえぞ、と思っていたんですよね。もっと余裕があるときにちゃんと読まないと、片手間に読めるようなもんじゃなさそうだ、と。
で、今は比較的仕事が楽になり、なおかつドラマも見始めて、やっぱこれはドラマより先に原作を読まないと…という気になったのです。来週は特に楽な週で、週末に家でする準備もそんなに大変じゃないので、まずとりあえず1巻を借りてきたのですが…。
2日で読んでしまった。(笑)
やっぱ宮部さんですよねー、読み始めたら止まらなくなる。
で、やっぱり映画やドラマとはかなり印象が違うなって思いました。
映画のことはよく覚えていないんですが、ドラマは本当に全然違ってますね。もちろん、原作の舞台の時代はまだ携帯電話すらなく、ポケベルの時代だったようなので、そこからしてもう違うんですが。(ドラマは現代に合わせてある)
しかし、まず第一発見者が違うし。あと重要な登場人物の家庭環境がめっちゃ違う。
あと一番違うなって思ったのは、被害者(?)とか主人公の女の子の人格。あ、そもそも中学生なのにドラマでは高校生ってなってますね。映画ではどうだったのか覚えてないんですが。
ドラマのほうはまだ途中なので、これから変わるのかもしれませんが…。
もちろんこの長い小説を短くまとめるんだから、かなり省いたり変えたりしなきゃいけないっていうのは分かるんですけどね。なんか違和感だなァ…。
でもまあとりあえず、明日また図書館に行って続きを借りてくるつもりです。(笑)

あ、あとサイト更新しています。例のバネ・サエ連載の続き。よろしければ。


PR

たっちゃん!!

うちの実家で「たっちゃん」と言えば、双子の野球選手のことではなく、もちろん中日のタツナミ選手のことです。(笑)
根っからのドラファンの私にとって彼はもう…なんというか、青学の手塚部長のような存在。
プレーはもちろん大好きでしたけど(特に守備!)、解説者としての彼もすごい好きで、あんなに理論的にわかりやすく説明してくれてるんだから、絶対に指導者としても素晴らしい資質があるだろうに、なんで中日はコーチに招かないんだろうってずーっと不満だったのですよ。まあ多分、色々と大人の裏事情があったんだと思いますけどね…
それがアナタ、いきなり監督ですよ!! もうビックリもビックリ、青天の霹靂というくらい驚きました。もちろん嬉しい驚きです。俄然来年が楽しみになってきました\(^o^)/
本当のこと言うと、仁村徹・二軍監督が選手時代一番好きだったので、彼に一軍監督になってほしいっていうのもあるんですけども…いやーマジでトオルはカッコよかった…(特に守備!)
とにかくね、どんなスポーツでも守備の上手い人が好きです。(*´ω`*)
がんばれドラゴンズ!!

ねこまTシャツ

今学期のクラスの中に、めちゃめちゃ大人しい子(米国人女子)がいるんですが…
どうやらその子結構なオタクらしい。(笑)まあ珍しくもないんですがね。
最初はエヴァのしんじくんのTシャツ着てて、「エヴァ好きなの?」って聞いたらめちゃくちゃ高いテンションで答えてくれたのでこっちがちょっと驚いたという…(笑)
で、今日はねこまの赤いトレーニングTシャツ着てたので、思わず叫んでしまって他の学生に驚かれた私です。^^; 他の話してたのに、そのTシャツに気づいた途端にすごい勢いで食いついてしまって、それまで何の話してたのか忘れちゃって笑われました。_ _;
彼女、スポーツの漫画が好きだそうで、こないだはクライマーだのスプリンターだのの話をしてたから弱ペダも好きでしょって言ったら笑顔でうなずいていました。素晴らしきかなオタク。オタクは国境を越えまくります!!
それにしても彼女の授業中とのテンションの違いに笑いました。本物だよ…。

再放送

いきなり冬になりましたが皆様お変わりありませんか。
もう今夜は鍋にしようと思っている春野です。寒い。でも今日はまだマシだな…陽ざしがある分。

ところで、今アニマックスで例の巨人との闘いのやつと、バスケのやつと、あとテニスも再放送をしているのでついつい見てしまってます。でもテニスは時間が遅いからなかなか見られない…。たまに見るとめちゃめちゃ懐かしいですねー。昔のアニメってCGとか使ってないから絵も面白いし皆声も若いなーなんて思いながら見ています。進撃は、最後まで分かってから見てるから、色々感慨深いというか、ライナーとかアニとか、一々台詞なんかが意味深だったり、あとで種明かしされたりしてるところも「あっここでね!」とか思うので、味わい深いですね。謎があるものって見返す楽しみがあるので、ひとつの作品で2度おいしいといつも思います。
それはいいのですが、それぞれ2話ずつまとめて放送されるから、三つで合計3時間、テレビの前から動けないことになるので、主婦にとっては致命的です。あと仕事があるときはそこまで起きていられないから寝てしまいますが。
ちなみに進撃ではジャンが結構好きです。若い時のほうがカッコいいけどね。大人になったジャンは髪型も変だしヘンな髭はやしてるからね…^^; 
彼は割と顔もいいしスタイルもいい方で頭も悪くなく、そこそこ実力派……って要素だけ並べると点数高いと思うんですが、なんか残念ですよね。やっぱ性格か…(笑)でもあのひねくれてるところが好きだったりします。口では悪態とか愚痴とかばっか言ってるけどやるときはやってくれる感じ。彼は多分、好きな子には相手にされない。し、自分を好きな子がいることには全然気づかない。とにかく報われない残念な感じですよね。そこが好きです。(笑)

さてさて、サイトのほうはバネサエ連載の続きをアップしています。
このお話、どれくらい需要があるのか分かりませんが、そんなこと言ってたらウチのサイト自体需要なんてほぼほぼ無いようなもんだと思うので(笑)とにかく私が書きたいものを書いてます。読んだ方にも少しでも楽しんでいただければラッキーだと思っています(ゝ∀・*)

忍足くんおめ!


いうわけで、アップしましたー。
最近よく書いているオタクで超超超人見知りの子とのお話です。

ここでは何度も書いてるのでもう耳にタコかもしれませんが…
実は忍足くんのことかなり好きだったりします。(笑)
彼は最初のイメージが最悪だったけど、自分で書いてたらめっちゃ好きになったキャラ。
前のサイトで長編を書いてる頃なんてかなりガチで恋してたと思います。(笑)気持ち悪くてすんまそん。何しろ、テレビで忍足くんがちょっとでも出てくるとなんか恥ずかしくて正視できませんでしたからね…^^;
不二様の場合はもう食い入るように見てたし、バネさんも「ぎやーっバネさんが出たー!! 動いたー!! しゃべったー!!」と大騒ぎしたりしてたんだけど、忍足くんの場合はなんかわざと目を逸らしたり別の話したりしてたのですよ。中学生か。
私の中の忍足くんは、基本は女たらしで性格悪い人なんですが、色んな彼を書いてるうちにそれもだんだん変わってきたと思います。これからも色んな彼を書いていきたい。

とにかく忍足くんお誕生日おめでとう!

では、以下、ちょっとお話についての裏話的なやつ。

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 29

リンク

プロフィール

HN:
春野かすみ/える(Twitter)
性別:
非公開
趣味:
読書・バレーボール(ママさんバレー歴ウン年)

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © 風の吹くまま、気の向くまま : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]