忍者ブログ

風の吹くまま、気の向くまま

感じたことを、思いつくままに。
MENU

ENTRY NAVI

頭のいい者はすぐ諦める

今日、WOWOWで見た映画の、数学者の言葉(うろ覚えです、念のため)
「頭のいい者はすぐ諦める。努力ばかりする者はその次に脱落する。数学が得意になるのに一番必要なものは『勇気』だ」
頭がいい者はすぐ諦めるっていうのは何となく分かりますけどね。スポーツの世界とかでもよくそういうこと言いますよね。
努力ばかりする者は脱落するっていうのは、クソ真面目過ぎるのもダメってことなのかな? と勝手に解釈しました。やってもやってもキリがないし全然先が見えないから、「自分なんて全然ダメだ」って思っちゃうのかなぁ。ちょっとは遊び心というか、「難しい~イヤだ~」じゃなくて「面白い!」って思って立ち向かっていくような人じゃないとダメだってことなのかな、と。
私も、特に漢字などを教えていてよく「面白いよね」って言うんですけど、漢字をただ「難しい、意味が分からない、全然覚えられない」って思う人はやっぱりできるようにならないんですよね。「好き、面白い」って思う人は伸びます。考えてみれば当たり前の話。漢字が大好きなイギリス人男性が漢字検定1級を取ったときは本当に驚いたし尊敬しました。すごいな~、日本人でもなかなか取れないのに。
あ、ちなみに私は漢検受けたこともないです。(笑)
PR

がんばれドラゴンズ(´;ω;`)

はぁ……
ドラはなんで交流戦にことごとく弱いのかな。( ノД`)
とにかくタイムリーが出ないのとチャンスを潰す併殺が多いのにがっくり……
そしてもっと心配なのは、エラーがすごく増えたことですかね。
交流戦の前までは、去年に比べてエラーがすごく減って安心して見ていられたんですけども。
特に名手のはずの周i平に結構エラーが出てしまったのがショックでした。orz
ピッチャーも、たまたまなのか、今まで頑張ってきた柳や小笠原くんなどがなんか不安定。
ちゃんと計算できるのが宏i斗と涌i井さんだけではマジで心もとないです。
……や、と言ってもね、ひと昔前ならみんな結構いい成績ですよ? 昔はそんな、防御率0点台なんて常識外れだったし(笑)、3点台4点台の先発なんて普通でしたからね。強かったころのドラは、3点4点ぐらい取られたって逆転できるって信じられたんですよ。まあこんな昔話したってしょうがないんですけどね。
ただ、安打数は結構あるんで、手も足も出ないって感じではないんですよね……ただ「あと1本」が出ない。(T_T)
どっちがいいんでしょうね、チャンスすら作れないのと、チャンスはあるのに点が取れないのと。
私は後者の方がまだしも希望が持てると思っています。「あと1本」が出だせば、きっと波に乗れるんじゃないかなぁ。そして、点が取れればピッチャーも安心して自信もって投げられるんじゃないかなぁ。……という希望的観測。(;´∀`)

私の希望としては、
・小笠原くんが勝つ!!
・涌井さんが勝つ!!
・周平が本来の姿を取り戻す!!
・村松くんが常時レギュラー(打順は問わない)!!
・細川がホームラン(orタイムリー)!!
・岡林が調子を上げる!!
……これぐらいかな。うーん……そんな無理なこと言ってないと思うけどナ。(´-ω-`)

とにかく頑張れドラゴンズ!!( ー`дー´)q


星の子

実は娘に薦められて『むらさきのスカートの女』を読みまして。
で、なんかこの人の作品もうちょっと読んでみたいな、と思って図書館で借りてきたのがこれ。
結論から言うと、私的にはすごくよかったです。おもしろかった。色んな意味で。
以下、多分全然まとまらない感想ですが思ったことをつらつら書き連ねます。ネタバレが嫌な方はお読みにならないでください。まとめるのが下手くそなのですごく長くなりそうです。

拍手お返事です(*´▽`*)

※ブログへのコメントのお返事は一つ下の記事にあります。

めちゃくちゃ久しぶりに拍手からメッセージをいただきました。
本当にありがとうございます! 
続きからお返事ですー(^v^)

コメントのお返事です!

いつもありがとうございます~~~( ;∀;)
このブログへのコメントに、お返事です。

× CLOSE

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

プロフィール

HN:
春野かすみ/える(Twitter)
性別:
非公開
趣味:
読書・バレーボール(ママさんバレー歴ウン年)

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © 風の吹くまま、気の向くまま : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]